PR

よーいドン!ピーマンのレシピ ミルクボーイ ちゃちゃっとワンプレート

よーいドン ピーマンのレシピ よーいドン

今までの「よーいドン!ミルクボーイ ちゃちゃっとワンプレート」のレシピはこちら⇒ レシピ一覧

よーいドンのミルクボーイの「プロにお願い!ちゃちゃっとワンプレート」で紹介されたピーマンのレシピ(2021年6月7日(月)関西テレビで放送)が、とても美味しそうだったのでまとめていきます。

↓最新レシピも含めて今までのレシピを記事にしています。
⇒「ミルクボーイのプロにお願い ちゃちゃっとワンプレート」のレシピ一覧

↓気になるレシピに直接、ジャンプできます。

豚の唐揚げ ピーマンとししゃものソースがけ

ピーマンのもっちりごはん詰め

ピーマンのピリ辛漬け

ピーマンのとろ~り冷製スープ

広告

今回のテーマはピーマン!

今回のよーいドンのミルクボーイの「プロにお願い!ちゃちゃっとワンプレート」では夏野菜の定番、ピーマンでワンプレートを作っていきます。

ワンプレートを作ってくれるのは広東海鮮料理「避風塘みやざわ」の宮澤薫シェフです。
お店のHPはこちら ⇒避風塘みやざわ

広告

豚の唐揚げ ピーマンとししゃものソースがけ

材料

・ピーマン      3個
・子持ちししゃも 3~4尾
・豚 肩ロース(ブロック)100g
・ごま油    大さじ2~3
・オイスターソース 大さじ1/2
・塩 コショウ うま味調味料 適量
・片栗粉    適量
・大葉     6枚

 

作り方

① ピーマンは縦に切って、種をとって網で素焼きにします。
② 子持ちししゃもを 網で素焼きにします。
③ 素焼きにしたピーマンとししゃも、ごま油、オイスターソース、うま味調味料をミキサーにかけます。
④ 豚肩ロース(ブロック)をやや太めにスライスし、5~6分、流水にさらします。
⑤ 豚肉の水気を しっかり切ります。
⑥ 豚肉に塩・うま味調味料・コショウで下味をつけ、片栗粉をまぶします。
⑦ 片栗粉をまぶしてから 両手でしっかりはさみます。
⑧ 豚肉を、約170度の油で、揚げます。
⑨ 揚げあがった豚肉に ③で作ったソースをかけたら できあがり♪

広告

ピーマンのもっちりごはん詰め

材料

・ピーマン   2個
・ごはん   80g
・昆布の佃煮 15g

作り方

① ピーマンの上の部分だけを切り、種をとって空洞にしておきます。
② 昆布の佃煮を細かく刻みます。
③ ②をごはんに加えて よく混ぜます。
④ ごはんをピーマンの中にぎっしり詰めます。
⑤ ピーマンのごはん詰めを素焼きにします。
⑥ 焼きあがったら、縦半分に切って、盛り付ければできあがり♪

広告

ピーマンのピリ辛漬け

材料

・ピーマン 2個
・パプリカ 2分の1個
・めんつゆ2倍希釈 70cc
・ごま油 大さじ2分の1
・タバスコ 適量

作り方

① ピーマン・パプリカを縦半分に切り、種を取ります。
② めんつゆに、タバスコを好みの量 加えます。
③ ②に、ごま油を加えて、漬けダレは完成!
④ ピーマンを素焼きし、縦6等分程度に切り、漬けダレで漬けたら、できあがり♪

広告

ピーマンのとろ~り冷製スープ

材料

・ピーマン   4個
・玉ねぎ 2分の1個
・ツナ缶(ライトツナ) 小1缶
・水   400cc
・ごはん   40g
・塩 コショウ うま味調味料 適量
・バニラアイス  適量

作り方

①ピーマンを、縦半分に切り、種を取ります。
②ピーマンを素焼きにし、少し焦げ目をつけます。
③玉ねぎを、薄切りにします。
④鍋に、玉ねぎ、水を入れ、火にかけます。
⑤素焼きしたピーマン、ツナ缶(ライトツナ)を汁ごと加えます。
⑥塩・コショウ・うま味調味料(コンソメでもOK)を加えます。
⑦ピーマン・玉ねぎが、やわらかくなったら、ごはんを入れます。
⑧具材を、ゆで汁ごとミキサーに投入して、つぶします。
⑨ボールで混ぜながら、氷水で冷やします
⑩器に盛り、バニラアイスをトッピングします。

広告

レシピのまとめ

今回のレシピは全て、ピーマンを縦半分に切って素焼きにするレシピでした。
横に切るより、縦に切った方が繊維が壊れにくく、ピーマン特有の苦みや臭いが出にくくなり、苦手な人も食べやすくなります。
素焼きするには↓こちらのようなコンロで使える、焼き網があると便利です。

今までの「ミルクボーイのプロにお願い ちゃちゃっとワンプレート」のレシピ一覧

広告

ピーマン豆知識 栄養素や保存法をチェック!

ピーマンの苦み成分は、クエルシトリンといいドクダミなどにも含まれているポリフェノールの1種で、新陳代謝を高めて、解毒作用を強める働きがあります。クエルシトリンはビタミンPとして毛細血管を強化して、血圧を安定させる効果も期待できる健康効果の高い栄養素のひとつです。

このビタミンPはビタミンCを熱から守る効果があるため、ピーマンを炒めたり、焼いたりする加熱調理をしても、ビタミンCが、ほとんど損なわれません。
またピーマンに多く含まれるβ-カロテンは油に溶ける性質があります。
この2つのことから、ピーマンは加熱調理に向いている食材といえます。

ピーマンに多く含まれるビタミンCには、抗酸化作用がありメラニン色素の合成を妨げ、シミ・ソバカスを防いだり、紫外線で壊されたコラーゲンの生成を助けるなど、美容にも嬉しい効果がたくさんあります。水に溶けやすい性質で取りだめすることができないので、毎日、しっかりと摂取することが重要です。

ピーマンを保存する時は、買った袋のままだと痛みやすいので、1つずつキッチンペーパーに包んで保存するのが、おすすめです。この方法なら 冷蔵で3週間程度の保存ができます。
冷凍保存なら冷蔵保存よりも、栄養を損なわずに保存が可能です。ヘタと種とワタを取り除いてから、食べやすい大きさにカットしてフリーザーバッグ入れて冷凍できます。

タイトルとURLをコピーしました