PR

よーいドン!2025年6月30日 ミルクボーイのおせっかいごはんレシピ一覧

よーいドン!ミルクボーイのおせっかいごはん2025年6月30日 よーいドン

2025年6月30日放送のよーいドン!ミルクボーイの「おっせかいごはん」のレシピを、まとめていきます。

↓最新レシピも含めて今までのレシピを記事にしています。
⇒「おせっかいごはん」「ミルクボーイのプロにお願い ちゃちゃっとワンプレート」のレシピ一覧

↓気になるレシピに直接ジャンプできます。
具だくさん火鍋スープ
エビのサクサク香港風炒め
枝豆の中華風ザーサイ炒め

広告

本日のおせっかいごはんのシェフは「空心 伽藍堂」の大澤広晃シェフ

本日のおせっかいごはんを作ってくれるのは、「空心 伽藍堂」の大澤広晃シェフです。

お店のHPはこちら⇒ 「空心 伽藍堂」

広告

具だくさん火鍋スープ

特製ラー油でお店の味をカンタン再現!「具だくさん火鍋スープ」のレシピです。

材料(3~4人分)

  • 豚バラ切り落とし  約150g~200g
  • エビ  適量
  • ホタテ  適量
  • 白菜  1/4株
  • 舞茸  1パック
  • うすあげ  1枚
  • 結びしらたき  1パック
  • 水  1000cc
  • ウェイパー(中華スープの素)  大さじ1
  • 豆板醤  小さじ1
  • にんにくチューブ  5cm
  • 塩  小さじ1
  • 砂糖  小さじ1
  • 酢  小さじ1
  • しょう油  大さじ2~3
  • 七味  1ビン
  • カレー粉  小さじ1/2
  • サラダ油  100~150g
広告

作り方

① サラダ油をフライパンで加熱する。
② 七味唐辛子をボウルに入れる。
③ ②のボウルにカレー粉を加える。
④ 白菜・油あげを食べやすいサイズに切り、舞茸をほぐしておく。
⑤ ③のボウルに①の熱した油を入れる。
  *七味唐辛子+カレー粉+高温のサラダ油で簡単特製ラー油!
⑥ 豚バラ肉を焼き色がつくまで焼き、エビを殻付きで同じフライパンに加えて焼く。
⑦ 豆板醤・にんにくチューブを加える。
⑧ お湯をはった鍋に中華スープの素・⑦で焼いた具材を加えて加熱する。
⑨ 塩・砂糖・酢・しょう油で味を調える。
⑩ ④で切っておいた野菜とホタテを加える。
⑪ ⑤の特製ラー油を加えるたら、できあがり♪

広告

エビのサクサク香港風炒め

魔法のスパイスで簡単!絶品中華に!「エビのサクサク香港風炒め」のレシピです。

材料(2~3人分)

  • エビ(ブラックサンダー)  10尾
  • A塩  少々
  • A砂糖  少々
  • A片栗粉  適量
  • B小麦粉  大さじ3~4
  • B片栗粉  大さじ2~3
  • B水  50cc~100cc
  • Bサラダ油  大さじ1
  • Cパン粉  80g
  • Cサラダ油  大さじ3~4
  • Cにんにくチューブ  5cm
  • C顆粒コンソメ  少々
  • C七味  小さじ1/2
  • Cカレー粉  少々
  • C白ごま  適量
  • Cレモン汁  小さじ1~2
広告

作り方

① 洗ったエビの殻をむき、尻尾を取る。
② エビの背ワタを取り除く。
  *エビの筋を折っておくことで、揚げたときに曲がりにくい。
③ エビにA塩・砂糖で下味をつけてA片栗粉ををまぶす。
  *片栗粉をまぶすことで衣がつきやすく縮みにくくなる。
④ ボウルにB小麦粉・片栗粉・水を入れてよく混ぜ合わせる。
  *しっかり練ることで食べこたえのある衣になる。
⑤ B油を加えて混ぜる。
  *衣生地にサラダ油を少々加えると、サクサク感がアップ!
⑥ フライパンにCサラダ油を引いて加熱し、Cパン粉をじっくり炒る。
⑦ パン粉がほどよく色づいたら、Cにんにくチューブ・顆粒コンソメ・七味唐辛子・カレー粉・レモン汁を加えて、混ぜ合わせる。
⑧ エビに⑤の衣をつけて揚げて、⑦のスパイスをからめたら、できあがり♪

広告

枝豆の中華風ザーサイ炒め

たったひと手間でやみつきになる究極おつまみ!「枝豆の中華風ザーサイ炒め」のレシピです。

材料(2~3人分)

  • 枝豆  1袋
  • ザーサイ  適量
  • ニンニクチューブ  5cm
  • しょうがチューブ  5cm
  • サラダ油  適量
  • A酒  大さじ1~2
  • A砂糖  少々
  • Aうす口醤油  小さじ1~2
  • Aレモン汁  少々
  • A黒コショウ  少々
  • ごま油  1~2滴
広告

作り方

① ザーサイを粗めのみじん切りにする。
② フライパンにサラダ油を引いて、チューブのニンニク・ショウガを加熱する。
③ 刻んだザーサイを②のフライパンに入れる。
④ 酒・砂糖・しょう油・レモン汁・コショウを加える。
⑤ 枝豆を加える。
⑥ 炒りごまを加える。
⑦ ごま油(極少々)を加える。

広告

今日のおせっかいごはんレシピまとめ

今日は「空心 伽藍堂」の大澤広晃シェフ考案のおせっかいごはんを記事にしました。

↓今までのプロのワンプレートレシピも記事にしています。
⇒「ミルクボーイのプロにお願い ちゃちゃっとワンプレート」のレシピ一覧

タイトルとURLをコピーしました