PR

よーいドン!2025年10月20日 ミルクボーイのおせっかいごはんレシピ一覧

よーいドン!ミルクボーイのおせっかいごはん2025年10月20日 よーいドン

2025年10月20日放送のよーいドン!ミルクボーイの「おっせかいごはん」のレシピを、まとめていきます。

↓最新レシピも含めて今までのレシピを記事にしています。
⇒「おせっかいごはん」「ミルクボーイのプロにお願い ちゃちゃっとワンプレート」のレシピ一覧

↓気になるレシピに直接ジャンプできます。
オイスター風煮込み
フレッシュ感が際立つエビチリ
食感を楽しむカニ玉

広告

本日のおせっかいごはんのシェフは「atelier HANADA」の花田洋平シェフ

本日のおせっかいごはんを作ってくれるのは、中国料理世界大会で金賞を受賞した「atelier HANADA」の花田洋平シェフです。

お店のHPはこちら⇒ 「atelier HANADA」

広告

オイスター風煮込み

家でも簡単!「オイスター風煮込み」のレシピです。

材料

  • 豚コマ切れ肉  250g
  • 小松菜  2/3袋
  • オクラ  1パック
  • うすあげ  2枚
  • サラダ油  適量
  • 味噌  大さじ1/2
  • 酒  大さじ2
  • 砂糖  大さじ2
  • ごま油  大さじ1/2
  • 塩  少々
  • 粉コショウ  少々
  • 水  250cc
  • 水溶き片栗粉  適量
広告

作り方

① 豚コマ切れ肉に塩コショーする。
② ①に水溶き片栗粉を加える。
  *肉に水溶き片栗粉を吸わせると柔らかさ&プリプリ感がアップ!
③ うすあげを約1cm幅で切る。
④ 小松菜を約5cm、オクラを斜め2等分で切る。
⑤ サラダ油を引いて、小松菜・オクラを炒める。ほどよく水分を飛ばしたら取り出しておく。
  *煮込む前にサッと炒めて余分な水分&青臭さを飛ばす!
⑥ フライパンで水を加熱し、味噌・しょう油を加える。
⑦ 砂糖・コショウを加える。
⑧ ⑦のフライパンに豚コマ切れ肉・うすあげを加える。
⑨ 肉にほどよく火が入ったら、小松菜とオクラを戻し、サッと混ぜる。
⑩ 火を止めてから、水溶き片栗粉・ごま油を加えて、器に盛ったら、できあがり♪
  *豚肉・うすあげ・ごま油の風味でオイスターソース風に!

広告

フレッシュ感が際立つエビチリ

油で揚げない!「フレッシュ感が際立つエビチリ」のレシピです。

材料

  • むきエビ  150g
  • ミニトマト  8個
  • ニラ  1/3束
  • 玉ねぎ  1/4個
  • 塩  適量
  • 片栗粉  少々
  • 卵白  大さじ1
  • にんにくチューブ  小さじ1/2
  • しょうがチューブ  小さじ1
  • 豆板醤  大さじ1弱
  • ケチャップ  大さじ2と2/1
  • 水  50cc
  • しょう油  大さじ1/2
  • 砂糖  大さじ3
  • 酒  大さじ2
  • 酢  小さじ1
  • ごま油  大さじ1/2
  • ラー油  適量
  • 水溶き片栗粉  適量
  • サラダ油
広告

作り方

① むきエビに塩を馴染ませ、片栗粉をまとわせる。
  *塩で不要な臭みと水分を出させ、片栗粉にそれを吸わせる。
② 不要な臭みと水分がついた片栗粉を洗い落とす。
③ キッチンペーパーでエビに残った水気を取る。
④ エビに卵白を入れ、塩少々を加えて馴染ませる。
  *卵白をまとわせることで、加熱しても縮まずプリっと食感に!
⑤ さらに片栗粉を加えて、コーティングする。
⑥ エビを沸騰直前の湯でボイルする。
⑦ フライパンにサラダ油を引いて、粗みじん切りした玉ねぎを炒める。
⑧ チューブのニンニク・ショウガと豆板醤を加える。
⑨ ボイルしたエビを取り出す。
⑩ ⑧のフライパンにケチャップ・4分の1に切ったミニトマト・水を加える。
⑪ 酒・しょう油・砂糖・酢を加える。
  *身近の調味料&ミニトマトでフレッシュ感が際立つエビチリソース!
⑫ ⑪のフライパンにボイルしたエビ・4cm幅に切ったニラを入れる。
⑬ 火を止めて、水溶き片栗粉・ごま油・ラー油を加えたら、できあがり♪

広告

食感を楽しむカニ玉

ズリとキュウリの食感が最高!「食感を楽しむカニ玉」のレシピです。

材料

  • ズッキーニ
  • きゅうり  1本
  • カニカマ
  • 玉子  4個
  • 塩・コショー
  • 油  適量
  • ニンニク(チューブ)  小さじ1/2
  • オイスターソース  大さじ1/2
  • しょう油  小さじ1/2
  • 砂糖  小さじ1/2
  • 鶏ガラスープの素  小さじ1/2
  • 水  50cc
  • 水溶き片栗粉  適量
広告

作り方

① きゅうりを縦4等分にし、種の部分を取り除き食べやすい大きさに切っていく。
  *きゅうりの種の部分を取り除くと歯ごたえが格段にアップ!
② 薄皮を取ったズリを薄めに切る。
③ 切ったズリに塩・コショーで下味をつけておく。
④ 生卵を入れたボウルにカニカマをほぐし入れ、塩コショーを加えて混ぜる。
⑤ フライパンに多めのサラダ油を温め、④の卵液を入れる。
  *多めのサラダ油を卵に吸わせながら焼くと、ふんわりする!
⑥ ほどよく焼けたら、取り出しておく。
⑦ 残った油でキュウリをサッと炒める。ほどよく炒めたキュウリも取り出しておく。
⑧ フライパンにサラダ油を引いて、ズリを炒める。火が通ったら、取り出しておく。
  *食材によって炒め時間が違うので別々に火を入れて、後で合わせるのが良い!
⑨ フライパンでサラダ油・チューブニンニクを加熱する。
⑩ 水と、オイスターソース③:しょう油①を加える。
⑪ 砂糖・鶏ガラスープの素・水溶き片栗粉を加える。
⑫ 取り出しておいた食材全てをフライパンに戻し、軽く炒め合わせたら、できあがり♪

広告

今日のおせっかいごはんレシピまとめ

今日は中国料理世界大会で金賞を受賞した「atelier HANADA」の花田洋平シェフ考案のおせっかいごはんを記事にしました。

↓今までのプロのワンプレートレシピも記事にしています。
⇒「ミルクボーイのプロにお願い ちゃちゃっとワンプレート」のレシピ一覧

タイトルとURLをコピーしました