2025年7月14日放送のよーいドン!ミルクボーイの「おっせかいごはん」のレシピを、まとめていきます。
↓最新レシピも含めて今までのレシピを記事にしています。
⇒「おせっかいごはん」「ミルクボーイのプロにお願い ちゃちゃっとワンプレート」のレシピ一覧
↓気になるレシピに直接ジャンプできます。
水なすで包むガーリック寿司
う巻き風オムレツ
スパイシーなすステーキ
本日のおせっかいごはんのシェフは出張料理人の鈴木絢也シェフ
本日のおせっかいごはんを作ってくれるのは出張料理人の鈴木絢也シェフです。
シェフの情報(Instagram)はこちら⇒ 鈴木絢也Instagram
水なすで包むガーリック寿司
斬新だけど激ウマ!「水なすで包むガーリック寿司」のレシピです。
材料(小さいサイズ5~6個)
- 水なす 1個
- 塩
- レモン汁 少々
- にんにく(チューブ) 小さじ1/2
- 鶏ガラスープ(顆粒)
- 白ごま
- かいわれ菜 1パック(少し残ります)
- めんつゆ(4倍濃縮) 小さじ2くらい
- ごはん 1膳分
- ゴマ油
作り方
① 水ナスのヘタを切り落とす。
② 水ナスをスライサーで薄切りにする。
③ 塩・レモン汁をかけて、軽く揉みこむ。
④ 水ナスを1cm角に切る。
⑤ 1cm角の水ナスをフライパンに入れ、ごま油で炒める。
*水ナスを加熱すると甘みが凝縮されて、より美味しく!
⑥ すりおろしニンニク・白ごま・鶏ガラスープの素を加える。
⑦ かいわれ大根の軸を切って、⑥のフライパンに入れてサッと炒める。
⑧ ごはんを加えて、全体を炒め合わせる。
⑨ めんつゆで味を調える。
⑩ フライパンから取り出し、粗熱を取る。
⑪ ⑩のガーリックライスをひと口サイズに成形する。
⑫ かいわれをのせ、③のスライスした水ナスで巻けば、できあがり♪
う巻き風オムレツ
うなぎの蒲焼×夏野菜の最強コラボでガツンとうまい!「う巻き風オムレツ」のレシピです。
材料
- うなぎの蒲焼き 1尾(タレも使います)
- ピーマン 2個
- 長芋 5cm
- 卵 5個
- マヨネーズ 大さじ3
- コンソメ(顆粒)
- 粉チーズ 大さじ2~3+仕上げ用
- サラダ油 適量
- 塩 少々
作り方
① ピーマンはヘタと種を取り、2cm角に切る。
② 長芋は皮をむき、1cm角に切る。
③ 油をひいたフライパンで、ピーマン・長芋を炒める。
④ ボウルに卵・顆粒コンソメ・塩・粉チーズを入れて混ぜる。
⑤ ③のフライパンにマヨネーズを入れる。
⑥ 油を引いたフライパンに溶き卵を流し入れる。
⑦ フライパンの卵の上に炒めたピーマン・長芋をのせる。
⑧ 鰻の蒲焼きを⑦の上にのせる。
⑨ 粉チーズをかける。
⑩ オーブンで加熱し、チーズを溶かす。
⑪ 焼きあがったら、仕上げに蒲焼きのたれをかけたら、できあがり♪
スパイシーなすステーキ
ポン酢でさっぱり&カレーのパンチ「スパイシーなすステーキ」のレシピです。
材料
- なす 3本
- しめじ 1パック
- 三つ葉 1束
- ニンニク(チューブ) 小さじ1
- ショウガ(チューブ) 小さじ1
- 豆板醤 小さじ1/2
- ケチャップ 大さじ2
- ポン酢
- サラダ油
- カレー粉
作り方
① なすはヘタを取り、縦半分に切る。皮目に切り込みを入れておく。
*皮目に切り込みを入れておくと、火の通りが均一になる。
② やや多めの油でなすの両面を焼く。
③ しめじをみじん切りにする。
④ なすと別のフライパンですりおろしニンニク・ショウガを炒める。
⑤ ④のフライパンで豆板醤・ケチャップを加える。
*ケチャップの酸味でカレースパイスの風味を引き立てる。
⑥ しめじを加えて、炒める。
⑦ 三つ葉の軸を切って加えて、炒める。
⑧ カレー粉を加えて炒める。
*カレー粉を加えると香りとコクがアップ!
⑨ フライパンのナスにポン酢をかける。
*ポン酢の酸味でナスの甘味が際立つ。
⑩ ナスをフライパンから取り出し、⑧のしめじのカレーソースをのせる。
⑪ 三つ葉を葉をのせれば、できあがり♪
今日のおせっかいごはんレシピまとめ
今日は出張料理人の鈴木絢也シェフ考案のおせっかいごはんを記事にしました。
↓今までのプロのワンプレートレシピも記事にしています。
⇒「ミルクボーイのプロにお願い ちゃちゃっとワンプレート」のレシピ一覧