2025年10月27日放送のよーいドン!ミルクボーイの「おせっかいごはん」のレシピを、まとめていきます。
↓最新レシピも含めて今までのレシピを記事にしています。
⇒「おせっかいごはん」「ミルクボーイのプロにお願い ちゃちゃっとワンプレート」のレシピ一覧
↓気になるレシピに直接ジャンプできます。
サンマのクラムチャウダー風スープ
イタリアン回鍋肉
チーズインチキンカツ♪ツナマヨソース添え
本日のおせっかいごはんのシェフは「YUNiCO」の山本淳シェフ
本日のおせっかいごはんを作ってくれるのは4年連続ミシュラン一つ星のイタリア料理店「YUNiCO」の山本淳シェフです。
お店のHPはこちら⇒ 「YUNiCO」
サンマのクラムチャウダー風スープ
旬なサンマにクリーミーなひと工夫!「サンマのクラムチャウダー風スープ」のレシピです。
材料
- さんま(頭を落とし、内臓を取り除いたもの) 2尾
- にんじん 1本
- ちくわ 2本
- 小松菜 2~3株
- 水 500cc
- 牛乳 250cc
- 塩昆布 5g
- オイスターソース 大さじ1
- コンソメ(顆粒) 小さじ1/2
- 塩 適量
- サラダ油 適量
- オリーブ油 適量
作り方
① さんまに塩をふり、おいておく。
*塩をふることで臭みを抑え、旨みを閉じ込める。
② にんじんを1cm角の角切り、ちくわ1cm角の半月切り、小松菜はざく切りにする。
③ 鍋に水・牛乳を入れて加熱する。
④ にんじん・ちくわを加える。
⑤ 塩昆布を刻んで入れる。
*塩昆布を加えるだけで、出汁いらずのコクうまスープに!
⑥ 油を引いた別のフライパンでサンマを両面焼く。
⑦ オイスターソースを入れる。
*オイスターソースに含まれる旨み成分でコク深くまろやかな味わいに!
⑧ サンマの骨を取り、粗めにほぐす。
⑨ サンマを加えて、ひと煮立ちさせる。
⑩ 器に盛って、オリーブオイルをかけたら、できあがり♪
イタリアン回鍋肉
トマトの酸味で後味さっぱり!「イタリアン回鍋肉」のレシピです。
材料
- 豚肉切り落とし 300g
- キャベツ 3枚
- きゅうり 2本
- 玉ねぎ 1/4個
- 塩 適量
- にんにく(チューブ) 小さじ1/2
- しょうが(チューブ) 小さじ1
- 豆板醤 大さじ1
- コチュジャン 大さじ1/2
- カットトマト 1/2缶
- 鶏ガラ(顆粒) 小さじ1/2
- 砂糖 小さじ1
- しょう油 大さじ1
- ラー油 適量
- 白ごま 適量
- オリーブ油 適量
- サラダ油 適量
作り方
① 豚肉に塩・砂糖をふってもみこむ。
*砂糖をもみこむと肉汁が中にとどまりやすくなる。
② 玉ねぎは2cm幅のくし切りにする。
③ キャベツはひと口大に、手でちぎる。
④ きゅうりをポリ袋に入れ、麺棒で粗めにつぶす。
⑤ きゅうりをひと口大に手でちぎる。
⑥ 油を熱したフライパンで豚肉を焼く。ほどよく火が通ったら一旦、取り出す。
⑦ フライパンでキャベツと玉ねぎを炒める。
⑧ きゅうりを加え、塩をふって、サッと炒める。野菜がしんなりしたら、一旦取り出す。
⑨ 油をひいたフライパンで、すりおろししょうが、ニンニク、豆板醤、コチュジャンを炒める。
⑩ カットトマト缶を加える。
⑪ 炒めた豚の脂を加える。
*豚肉の脂を加えるとトマトの酸味がまろやかに!
⑫ しょう油・鶏ガラスープの素で味を調える。
⑬ 豚肉を加える。
⑭ 野菜を加えてソースと絡める。
⑮ お好みでラー油をかけたら、できあがり♪
チーズインチキンカツ♪ツナマヨソース添え
万能ソースで格上の美味しさ!「チーズインチキンカツ♪ツナマヨソース添え」のレシピです。
材料
- 鶏むね肉 2枚
- チェダーチーズ 5~6枚
- 塩 適量
- 黒コショウ 適量
- 小麦粉 適量
- 卵 1~2個
- コーングリッツ 適量
《ソース》
- ツナ 1缶
- 白菜(葉部) 4~5枚
- にんじん 1/5本
- マヨネーズ 適量
- レモン汁 適量
作り方
① 鶏肉は皮を取り1cm幅に切る。
*叩いて厚みをそろえると、火の通りが均一に!
② 鶏肉に塩コショーをふり、下味をつける。
③ チーズを鶏肉で挟む。
④ 小麦粉→溶き卵→コーングリッツの順につける。
⑤ にんじんをみじん切りにする。
⑥ 白菜を1cm角に切り、塩もみする。
*塩もみで水分を抜くとソースが薄まらず、味が決まる。
⑦ 白菜を水にさらして、水気を絞る。
⑧ 野菜にツナ・マヨネーズを加えて混ぜる。
⑨ レモン汁を加える。
⑩ やや多めの油で④の鶏肉を揚げる。
⑪ 両面揚がった鶏肉に、⑨のソースを添えたら、できあがり♪
今日のおせっかいごはんレシピまとめ
今日は4年連続ミシュラン一つ星のイタリア料理店「YUNiCO」の山本淳シェフ考案のおせっかいごはんのレシピを記事にしました。
↓今までのプロのワンプレートレシピも記事にしています。
⇒「ミルクボーイのプロにお願い ちゃちゃっとワンプレート」のレシピ一覧
