PR

よーいドン!2025年7月21日 ミルクボーイのおせっかいごはん

よーいドン!ミルクボーイのおせっかいごはん2025年7月21日 よーいドン

2025年7月21日放送のよーいドン!ミルクボーイの「おっせかいごはん」のレシピを、まとめていきます。

↓最新レシピも含めて今までのレシピを記事にしています。
⇒「おせっかいごはん」「ミルクボーイのプロにお願い ちゃちゃっとワンプレート」のレシピ一覧

↓気になるレシピに直接ジャンプできます。
ゴーヤのアイオリ風ポテサラ
とろろ餡の和風天津飯
夏野菜の炒め煮

広告

本日のおせっかいごはんのシェフは「il luogo di TAKEUCHI」の竹内啓二シェフ

本日のおせっかいごはんを作ってくれるのは、12年連続ミシュランビブグルマン掲載のイタリア料理店「il luogo di TAKEUCHI」の竹内啓二シェフです。

お店のHPはこちら⇒ 「il luogo di TAKEUCHI」

広告

ゴーヤのアイオリ風ポテサラ

にんにくマヨで夏にぴったり!「ゴーヤのアイオリ風ポテサラ」のレシピです。

材料(3~4人分)

  • じゃがいも  2個
  • にんじん  1/2本
  • ゴーヤ  1/2本
  • ロースハム  1パック
  • 塩  ひとつまみ
  • ブラックペッパー  適量
  • チューブにんにく  1cm
  • マヨネーズ  大さじ4~5
  • カレー粉  適量
広告

作り方

① じゃがいもを耐熱皿に並べ、水を加えてレンジで、やわらかくなるまで加熱する。
  *皮つきで温めるとじゃがいもの旨みを逃がさない。
② ハムは角切りに、にんじんをいちょう切りにして塩ゆでする。
③ ゴーヤは内側の白いところを取り除く。
  *ゴーヤは内側の白いところを取り除くと食べやすい。
④ ゴーヤを半月切りにして塩ゆでする。
  *しっかり茹でる方がゴーヤの苦さが和らぐ。
⑤ レンジで加熱したじゃがいもは塩とブラックペッパーで下味をつけマッシュする。
⑥ おろしにんにくとマヨネーズを混ぜて、特製アイオリ風ソースをつくる。
⑦ 具材を全て合わせ、⑥のソースを加えてよく混ぜる。
⑧ 最後にカレー粉を加えたら、できあがり♪

広告

とろろ餡の和風天津飯

とろろ昆布が大活躍!「とろろ餡の和風天津飯」のレシピです。

材料(1~2人分)

  • カニカマ  適量
  • とろろ昆布  適量
  • 酒  大さじ2
  • みりん  大さじ2
  • 水  150cc
  • 醤油  大さじ2.5
  • 水溶き片栗粉  適量
  • 卵  4個
  • めんつゆ(4倍希釈)  小さじ1
  • 水  大さじ1
  • サラダ油  適量
  • 豆ごはん  1パック
広告

作り方

① 水・酒・みりん・しょう油を鍋で火にかける。
② 調味料が沸いてきたら、とろろ昆布を加える。
③ 水溶き片栗粉でとろみをつける。
④ めんつゆを加えた溶き卵を油で焼く。空気を含ませて大きく混ぜながら焼く。
⑤ お皿にご飯→卵→餡かけの順で盛り付ければ、完成!

広告

夏野菜の炒め煮

スタミナ満点!「夏野菜の炒め煮」のレシピです。

材料(3~4人分)

  • 玉ねぎ  1/2個
  • ズッキーニ  1/2個
  • なす  1本
  • 黄パプリカ  1/2個
  • 赤パプリカ  1/2個
  • ミニトマト  200g
  • サラダ油  適量
  • 塩  適量
  • ブラックペッパー  適量
  • チューブにんにく  小さじ1
  • チューブしょうが  小さじ1
  • ケチャップ  大さじ3
  • レモン汁  小さじ1
広告

作り方

① 玉ねぎ・ズッキーニ・ナスをカットする。
  *ズッキーニ・ナスは食感が出るように大き目にカットする。
② パプリカ・ミニトマトをカットする。
③ 牛バラ肉に塩・黒コショウをふり、油で炒める。
④ もう1つのフライパンで野菜を炒める。
  *同時進行で野菜をも炒めて時短調理!
⑤ 牛バラ肉のフライパンにおろしニンニクとショウガを加える。
⑥ 牛バラ肉のフライパンにミニトマトを加えて塩を振って、炒める。
  *塩をふるだけで、十分旨みを引き出すことができる。
⑦ 炒めていた野菜に火が通ったら、牛バラ肉とミニトマトを合わせる。フタをして更に加熱する。
⑧ 仕上げにケチャップとレモン汁を加えたら、できあがり♪

広告

今日のおせっかいごはんレシピまとめ

今日は12年連続ミシュランビブグルマン掲載のイタリア料理店「il luogo di TAKEUCHI」の竹内啓二シェフ考案のおせっかいごはんを記事にしました。

↓今までのプロのワンプレートレシピも記事にしています。
⇒「ミルクボーイのプロにお願い ちゃちゃっとワンプレート」のレシピ一覧

タイトルとURLをコピーしました